先日
Favero Assiomaのレビュー記事にて、wahoo elemntのアプリでペダリング関連の話をしましたが、いきなりELEMNTアプリがアップデートし、すごく見やすくなりました。
ちなみに、記事を書くときに調べましたが、wahooは小文字、ELEMNTは大文字が正しいようです。
ワークアウト画面(のパワーチャート)のみ過去のスクリーンショットと比較してみます。
他は撮ってないしね。
BEFORE

AFTER

個人的にはとても視認しやすくなった。GOOD.
設定画面も多少扱いやすくなりました。
項目をタップすると表示させたいものが出るのは一緒ですが、
今までだらしなく広がっていた項目がカテゴリ毎に折り畳まれる構造になりました。
相変わらずの謎翻訳も健在。
電源!?なんだ!?
これを選ぶことで

パワーメーター関連の項目が出てきます。
コメント
コメント一覧 (4)
assioma duo x wahoo ELEMENT BOLTの組み合わせで使用しているのですが、パワー表示が左右バランス%以外の効率等が表示されません。
こちらの記事のアプリ画面は何か特別な設定をされているのでしょうか?
突然の質問で恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
ACK
が
しました
コメントありがとうございます。
ELEMNT BOLTのディスプレイに数値が出てこない(ずっと0やN/Aの表示)ということでしょうか。
それとも、記事のようなワークアウト後の画面で、データの表示が少ないということでしょうか。
どちらにしても何か接続・設定に不備がありそうですね…。
アプリ側でなにか特別なことはしていないです。
実施箇所はクランク長変更とzero offsertだけですね。
また、パワー・左右差以外に私が見ているのはELEMNTアプリの内の表示項目の「電源」→「滑らかさ」と「トルク効率」という項目です。こちらは画面表示させなくても、ワークアウト後のページには表示されます。
確認してみるとしたら、以下の項目になりますでしょうか。
・ファームウェアがwahoo、Assiomaどちらも最新か。
・Ant+で接続している場合、「左ペダルだけ」接続しているか。
・誤ってBluetoothで接続されていないか。
・「COMPATIBILITY WITH OTHER APPS」の項目で「Unified channnel L」が選択されているか。
・初回はAssiomaが「self-calibration」をするそうなので(マニュアル9ページ目)、zero offset実施後は100回転くらいは様子を見てみる。
すぐに確認できそうな項目はこのあたりでしょうか。
無事解決できればよいのですが…。
ACK
が
しました
ライドの休憩中に気付いたのですが、ライド中はパワーと左右バランスしか表示されないようです。
ライド後に履歴を確認すれば記事のような情報が出てくるはずです。
ACK
が
しました
アプリの履歴のページでそのようになっております。特別な設定など不要だったんですね。
ACK
が
しました