先日、
「もうリアのTLR化はあきらめたわ!プンスカ!」
みたいな記事を書きました。
上からシーラントを垂らすとこんな状況だったので、もうあきらめモードでした。

この後、最後の悪あがきをしてみました。
ビードとビードフックの間すべてにシーラントを注入し、もう一度エアを注入!
この悪あがきでまさかの空気漏れは一気に緩やかになりました。
その後に、シーラントを中に20mlくらい入れました。
空気漏れはなくなりました。
見事TLR化に成功した模様。
CORSA G2.0 TLRを見てみましょう。
どこかのお店でおひとり様1つ限定でセールしてました。
パッケージは明るい色になりました。

開封



重量

287g
まあそんなもんか。もともとCORSAは軽さがウリではないですしね。
レイノルズのアサルトとセット。
バルブの位置とTUBELESS READYの文字の位置を揃えました。
でもASSAULTの表記に合わせたほうがかっこよかったこもしれません。

ちなみに後輪だけです。
前輪はシュワルベのONEのままです。
乗り心地ですが、悪くないです。
チューブレスのおかげか、CORSAのもちもち感のおかげなのか、
あるいはその両方か。
脚の具合もよろしくないのもあり、高強度で回してもいないです。
私の巡航速度(33~35㎞/h)くらいまでは気持ちよく加速してくれます。
ロングライドはまだ試していません。雨続きですし。
購入当時はまだRubinoのTLR版が出揃ってなかったのでCORSAを買ったのですが、
正直、私の足では持て余してしまいそうですし、
次壊れたら長持ちしそうなRubino G2.0 TLRで前後を揃えたら十分かなあと今でも考えてます。
まずは使い倒そう。
「もうリアのTLR化はあきらめたわ!プンスカ!」
みたいな記事を書きました。
上からシーラントを垂らすとこんな状況だったので、もうあきらめモードでした。

この後、最後の悪あがきをしてみました。
ビードとビードフックの間すべてにシーラントを注入し、もう一度エアを注入!
この悪あがきでまさかの空気漏れは一気に緩やかになりました。
その後に、シーラントを中に20mlくらい入れました。
空気漏れはなくなりました。
見事TLR化に成功した模様。
CORSA G2.0 TLRを見てみましょう。
どこかのお店でおひとり様1つ限定でセールしてました。
パッケージは明るい色になりました。

開封



重量

287g
まあそんなもんか。もともとCORSAは軽さがウリではないですしね。
レイノルズのアサルトとセット。
バルブの位置とTUBELESS READYの文字の位置を揃えました。
でもASSAULTの表記に合わせたほうがかっこよかったこもしれません。

ちなみに後輪だけです。
前輪はシュワルベのONEのままです。
乗り心地ですが、悪くないです。
チューブレスのおかげか、CORSAのもちもち感のおかげなのか、
あるいはその両方か。
脚の具合もよろしくないのもあり、高強度で回してもいないです。
私の巡航速度(33~35㎞/h)くらいまでは気持ちよく加速してくれます。
ロングライドはまだ試していません。雨続きですし。
CORSAがそのままチューブレスになった感じなのかな。
購入当時はまだRubinoのTLR版が出揃ってなかったのでCORSAを買ったのですが、
正直、私の足では持て余してしまいそうですし、
次壊れたら長持ちしそうなRubino G2.0 TLRで前後を揃えたら十分かなあと今でも考えてます。
まずは使い倒そう。
コメント