twitterにて、AIRFITの公式アカウント様が有用な情報とページを紹介しておりました。
紹介されているページはこちら
私に当てはめてみます。
脂肪燃焼率は心拍数によって大きく変わります。
— AIRFIT (@AIRFIT_CC) January 7, 2020
ダイエットのためなら尚更、面倒くさがらず正確に心拍数を計測したほうが効率よく痩せられます。
(例:30歳女性で安静心拍数78の場合、心拍数90~120前後が効率的)
脂肪消費率 計算器https://t.co/KZC2jqyXVI
(自転車探検!様)#心拍トレーニング pic.twitter.com/iDjnLuDom9
私に当てはめてみます。
平常時の心拍は60とします。
運動時の心拍数(BPM)を
100、110、120、140、160、180
に数値を変えて、どのように脂肪消費率が変わるのか試してみましょう。
心拍数100、110、120の時は以下の通り。
120BPMから脂肪消費率は下がり始めるようです。
ちなみに、運動心拍数も60BPMの時が55%と、1番脂肪消費率も高くなったのですが、それは無理です。
低強度であるほど脂肪消費率は高いのでしょうが、「やってられるか!」とならない自分の我慢できる心拍というのもありますしね。
140、160、180の時も見てみます。
運動強度が上がるにつれて、脂肪ではなく、糖を消費するようになることが明確にわかります。
これを踏まえてLSDトレーニングをするときは脂肪消費率を50%以上を維持する強度を、
すなわち私の場合、120BPMを超えないことを意識することで効果が高まるかもしれません。
それぞれの目的に合った適切な心拍数の把握、心掛けていきたいですね。
コメント