個人的に少し気になっているカーボンリムの製造メーカーがあります。

中華のフローティングボードがあった件
板バネではなくゴムボールっぽいものを使うのがサリスとの違いか。
AliExpress.com Product - Rolled Plate Cycling Trainer Cycling Table For Indoor Training Bicycle Riding Platform Auxiliary Board Simulated Road Cycling
これとthinkriderを買えば、完全なる中華ライダーになれる。
AliExpress.com Product - Thinkrider X5 MTB Road Bicycle Smart Bike Trainer Built-in Power Meter Bike Trainers Platform For PowerFun Zwift PerfPro
twitterのアカウントを眺めたりしているだけですが。
XYZというところ。
AliExpressには無さそうなのがますます気になる。
URLがxyzbike.xyzなんてステキすぎる
ホイールのラインナップはかなり充実してる。
全ての商品にSGS(品質検査の組織)とCEN(欧州標準化委員会)のマークが載っている。
少し怪しい…が、OEMサービスも引き受けているというところを見ると、当たり前なのかもしれなく、判断が難しい
テクノロジーを見ていると、

実用されて間もない、比較的新しい素材だ。
ここでは2016年末から使われているらしく、
話によると、
温度上昇を抑えられ、
横剛性が向上し、
スポーク穴も丈夫になり、
将来的にも重量を抑えられるポテンシャルを秘めている。
夢のような素材と各所で言われているのがわかる。
そんなグラフェン使っていることをアピールをしているホイールメーカーは他には少ない。
Vittoriaくらいしか知らない。
XYZはそんなグラフェンをブレーキトラックに使っているようだ。どのリムに使われているのか、気になるところ。
リムのみの販売もしている。
1から手組みしたい人にも嬉しい計らい。
購入されたことある方いたら情報求む。
ちなみにTwitterアカウントはこちら
…2つあるんだが。
Developed specifically for high-end road bicycle riders, this Graphene carbon wheel 45 is an impressive pairing for chasing the podium. #xyzwheels #3yearsWarranty pic.twitter.com/JXg8IL8W6B
— XYZ BIKE PRODUCTION (@xyzbicycle) February 13, 2020
Xyz Graphene Carbon Rim Road !!!
— XYZ BIKE PRODUCTION (@xyzbicycle) February 13, 2020
Constructed from multiple grades of carbon fibre and using high TG resins for maximum braking performance pic.twitter.com/RjGmv0mfZH
Xyz professional assembly of carbon fiber racing wheels!! this makes it all the more tough and responsive, seeing you'll be thrashing this wheel for years to come. #xyzworks pic.twitter.com/CiJ0zeJWvN
— Xyz Carbon Wheel Pro (@xyzcycling) February 12, 2020
中華のフローティングボードがあった件
板バネではなくゴムボールっぽいものを使うのがサリスとの違いか。

これとthinkriderを買えば、完全なる中華ライダーになれる。


コメント