話題のTarmac SL7のプレス資料のグラフなのですが、
数値がないのと、縦横の目盛線も比率が均等ではありません。なんじゃこりゃ。印象操作か?
縦横線の縮尺を1:1にしてみる。
ギュギュっと
とあるので、それを参考にグラフの数値を推測し、目分量で大まかな数値を書き込む。
車重はググる。ひたすらググるのだ。
7.7kgがずれる。
MADONEは7.8㎏と7.63kgの資料があったのだけど、7.63kgだと時空がさらに歪むので、7.8kgの方を採用する。
まだいまいちよくわからないので、表にまとめる。
aeroはグラフより、現行Vengeの空力を100として表している(目分量)。

これをまたグラフに出すと
こうなりました。
ちなみにリムブレーキ仕様は軽いので、もう少しAdditionalWattの数値は良くてもいいのかもしれません。気持ち右と考えてもいいかな。
最初のように横に引き延ばしてみましょう。
資料と近い位置になったのではないでしょうか。
こんなくだらないことするのはリッチーポートさん以来だな。
しかし、リムブレーキ時代の6.8kgというのはペダルボトルケージサイコン込みの重量だったんだなと思い出させられる軽さ。
数値がないのと、縦横の目盛線も比率が均等ではありません。なんじゃこりゃ。
縦横線の縮尺を1:1にしてみる。
ギュギュっと
空力性能だけで見ればVENGEに軍配が上がるものの、その差は40km走行時にトータル2.5ワットほどに留めているとプレゼンテーションにおいて語られた。
とあるので、それを参考にグラフの数値を推測し、目分量で大まかな数値を書き込む。
車重はググる。ひたすらググるのだ。
7.7kgがずれる。
MADONEは7.8㎏と7.63kgの資料があったのだけど、7.63kgだと時空がさらに歪むので、7.8kgの方を採用する。
まだいまいちよくわからないので、表にまとめる。
aeroはグラフより、現行Vengeの空力を100として表している(目分量)。

ついでにリムブレーキ時代のモデルを調べてみた。
これをまたグラフに出すと
こうなりました。
ちなみにリムブレーキ仕様は軽いので、もう少しAdditionalWattの数値は良くてもいいのかもしれません。気持ち右と考えてもいいかな。
最初のように横に引き延ばしてみましょう。
資料と近い位置になったのではないでしょうか。
こんなくだらないことするのはリッチーポートさん以来だな。
しかし、リムブレーキ時代の6.8kgというのはペダルボトルケージサイコン込みの重量だったんだなと思い出させられる軽さ。
コメント
コメント一覧 (4)
Madone 9の空力データはvengeよりも優れているはずですよ
なのでこの表の頂点バイクはmadone 9 ...あれ?
ACK
が
しました
ぶっちゃけると、ターマックの比較に使っているデータが古いです。
ACK
が
しました