去年からてんやわんやしてたMavicが新型のCosmic SLRを発表したようです。
ディスク用オンリー。
リムハイト45mm
リム幅内寸19mm、外寸28mm
タイヤは52mmまで履けるそうです。
重量1470g
価格は$2000
日本円は25万円税別
リムが色々と進化してて、
リムの内部にアルミのインサートが仕込まれており、それがオリジナルのフォアカーボンニップルと接続されるという仕組み。
これによりリムを薄く仕上げることができ、40g軽量化出来るとのこと。
リム重量は360g。まじかよ!
※2020/10/04追記
メッセージにて、「リム重量360gのソースはどこですか?」と質問がありました。
(質問者さん、この記事で合ってますよね…?)
記事頭にあるCYCLINGTIPSより
According to Mavic, Fore Carbon saves 40 g per rim since the rim walls can be made thinner than they otherwise could be with conventional spoke holes. Claimed rim weight is an impressive 360 g, and the company also claims the connection between the Fore Carbon spoke and nipple is twice as strong as conventional ones.
こちらの記事より、
Grâce aux renforts placés seulement où cela est nécessaire, Mavic a réussi à diminuer le poids de sa jante qui ne pèse que 360g en 45mm de haut.
と、あります。
メッセージにメールアドレスがなく、個別に返信する方法がなかったので、こちらに記載します。
スポークも楕円で新型
カーボンのフォアニップルはすこし大きいけど、その空気抵抗はおそらくこのスポークで相殺されるでしょうとのこと。
ハンプがなくなりました。
ハンプがなくなりました。
そして中央の溝が広くなり、タイヤが付け外しをしやすくなったそうです。
あとETRTOとISOのチューブレスに関するガイドラインの形状はオリジナルのUSTにそっくりらしい。
ハブはID360機構のもの。
日本風に省略するとインスタ360としたくなるが、違う製品になってしまう。ID360、言い難い。
アクスルの径を大きくし、剛性を35%上げたそうです。
フリーボディも工具無しで引っこ抜けるようになり、メンテナンス性、耐久性も向上したそう。
セットアップにリムテープは不要。
リムテープを含めると競合他社のホイールよりも軽くなるよアピールもしてます。
リムテープ60gだと…?
他の老舗や新興勢に押され気味なMAVIC。
フランスのリム屋はこのホイールで追い風を受けることができるでしょうか。
最大の敵はディスク車に乗ってくれないAG2R…
コメント