週末、海外のフォーラムで「レムコが新型のコンポーネント使ってる?ケーブルなくね?」
みたいな書き込みを読んでました。

2020-10-08

「光の加減だろ」
「ジャックバウアー(選手じゃない方)が10年前に使ってた画像補正技術を持ってこい」
「シマノの技術者無しでチームハウスに置くか?」

ub9xEfH

「11速だから違うだろ」

とか書き込みされてて、まあ、違うだろうなと思っていました。
そもそも怪我上がりのレムコに使わせて的確なフィードバックをくれるわけもないですし。
まあテストしている可能性も無くはないとは思いますが…。



レムコ、元気そうでよかった!と思いながら、レムコの他の動画も眺めて
書くことなかったらネタにするか。

とかヘラヘラしてたら後日、road.ccが同じネタを上げてきました。



おお、ソースは2ch的なやつか(違う)。

11速で無線のテストしてるかもしれない可能性はあるけど、「ディレイラーにバッテリーを付ける」特許はSRAMが取得していたはず。使用料を払ってまでシマノが同じ方法のアプローチをするのだろうか。

ちなみに今年公開されたシマノの無線の特許はこんなの。





それで、また漁っていて見つけたのはグロータックのイコールレバーと負荷発生装置付きハブ…じゃなくて、シマノのクランク。

JPA 502059326_i_000005
JPA 502059326_i_000008

特開2020-059326

パーツ点数多すぎて笑う。
次はXTRと同じくダイレクトマウント方式のクランクになるのではといわれているが、どうなることやら。
特許を取得した技術の製品が必ず出るわけではないですが、規格が変わるのならば詳細が気になるところ。


Canyonの陰にすっかり隠れてしまいましたが、BMCが10/6に謎のティザー動画を出しています。
動画のタイトルは#CreateSpeed



BMCのバイクを駆るカンチェラーラとRedBullのF1マシン。

カンチェラーラ「If this works, it's going to change everything.」

Canyonのエアロードの動画が1万再生を超えているのに、これは4000再生に届きそうなところ。。ダブルスコア以上の差で負けている…。

海外のフォーラムでの反応は
・ロードバイクにDRSが付く
・新マシン
・ケーブルが出ている
・RoadMachineベースのeBIKEだろ
・カンチェラーラ→モーター疑惑→eBIKE
などがあった。

はたして何なのだろうか
私もeBIKEだと思う。Redbullのカラーリングとか出さないのかね。






噂話や憶測で盛り上がって盛大に釣られて「うわー!やられたー!!」ってなるのも楽しいよね。