2021年に出るであろう次期DURAACEには12速化や半無線化などの話があるが、問題として過去製品との互換性がある。
過去、シマノは11速に移行したときにホイールの互換性で一部ユーザーからの恨みを買ったとの話があったりなかったり。
MTBの12速はマイクロスプラインに移行しており、ロードも同様の流れになるのではないかと見られている。
やはり見えてくるのは互換性の問題。
そんな中、シマノが最近新しくパテントを公開しているらしい。
それはHGフリーボディのまま12枚のスプロケットを装着させるようなソリューションのようで、

こんな感じの図が載っているらしい。
探してはみたが、私はまだこのパテントのページを見つけていない。
過去、シマノは11速に移行したときにホイールの互換性で一部ユーザーからの恨みを買ったとの話があったりなかったり。
MTBの12速はマイクロスプラインに移行しており、ロードも同様の流れになるのではないかと見られている。
やはり見えてくるのは互換性の問題。
そんな中、シマノが最近新しくパテントを公開しているらしい。
それはHGフリーボディのまま12枚のスプロケットを装着させるようなソリューションのようで、

こんな感じの図が載っているらしい。
探してはみたが、私はまだこのパテントのページを見つけていない。
なので詳しい仕組みはわからん。見つけてもわからん。
該当の資料が見つかればリンクを載せる予定。
2020/11/08追記
これだそうです。
US020200346713A120201105
各社のマイクロスプラインハブの対応状況は過去に記事を参照。
まあ概ね有名なメーカーは名前が載っているので、ほとんどの場合はフリーボディの差し替えで12速に対応できる可能性が高いが、そうもいかないところもあるかもしれない。
このご時世、サードパーティがすぐにそのようなアイデア品を出してくれそうな気がしなくもないが、やはり変速性能は純正には劣る。と思う。
しかし、シマノが純正でこのような過去規格との互換を保つパーツを出してくれることはユーザーにとっても喜ばしいことであるのは間違いない。
まあまだマイクロスプラインの採用も決まったわけではないけどね。
何度も言うように取得した特許の技術が全て製品として出されるわけではない。
該当の資料が見つかればリンクを載せる予定。
2020/11/08追記
これだそうです。
US020200346713A120201105
各社のマイクロスプラインハブの対応状況は過去に記事を参照。
まあ概ね有名なメーカーは名前が載っているので、ほとんどの場合はフリーボディの差し替えで12速に対応できる可能性が高いが、そうもいかないところもあるかもしれない。
このご時世、サードパーティがすぐにそのようなアイデア品を出してくれそうな気がしなくもないが、やはり変速性能は純正には劣る。と思う。
しかし、シマノが純正でこのような過去規格との互換を保つパーツを出してくれることはユーザーにとっても喜ばしいことであるのは間違いない。
まあまだマイクロスプラインの採用も決まったわけではないけどね。
何度も言うように取得した特許の技術が全て製品として出されるわけではない。
コメント