軽量パーツを求めている人には有名なTHMのカーボンクランク Clavicula SE。
そのClavicula SEにデンマークのSensitivus Gaugeという企業と共同開発で片面パワーメーターのオプションが加わりました。


パワーメーターユニットはアクスルの中に仕込まれているとのこと。
リチウムイオンバッテリーで充電式で1回の充電で150時間の動作。
パワーの他にケイデンス、トルク効率やペダルスムースネスが計測可能。
パワーメーターの通信プロトコルはANT+とBLE
team ZWATTのモバイルアプリを介してファームウェアのアップデートや詳細な設定はできるそう。

重量はチェーンリング抜きで
コンパクトバージョン(BCD110)が320g
スタンダードバージョン(BCD130)が329g
パワーメーターによる増加分は27gとのこと
アクスル径は30mm。
クランク長は170mm 、172.5mm、175mmの三択
価格はパワメ無しが€1195で約15万円
パワメ有りが€1975で約25万円
購入は直販から可能な模様
ショートクランクのオプションは無いのね。

そのClavicula SEにデンマークのSensitivus Gaugeという企業と共同開発で片面パワーメーターのオプションが加わりました。


パワーメーターユニットはアクスルの中に仕込まれているとのこと。
リチウムイオンバッテリーで充電式で1回の充電で150時間の動作。
パワーの他にケイデンス、トルク効率やペダルスムースネスが計測可能。
パワーメーターの通信プロトコルはANT+とBLE
team ZWATTのモバイルアプリを介してファームウェアのアップデートや詳細な設定はできるそう。

重量はチェーンリング抜きで
コンパクトバージョン(BCD110)が320g
スタンダードバージョン(BCD130)が329g
パワーメーターによる増加分は27gとのこと
アクスル径は30mm。
クランク長は170mm 、172.5mm、175mmの三択
価格はパワメ無しが€1195で約15万円
パワメ有りが€1975で約25万円
購入は直販から可能な模様
高え。
ショートクランクのオプションは無いのね。
コメント