サイクルモードオンラインが開催されています。
5日分のスタンプを溜めてピナレロをゲットしましょう。
IMG_6576



参加ブランドのページがリロードする度に変わるという謎仕様ですが、主催側の意図するものがあるのでしょう。

まあ、無料で見させてもらってるのだから文句もいえんわな。

資料が欲しけりゃメーカーのサイト行った方が早いかもしれないですが、サイクリストにアピールしたい地方自治体とかのサイトなんて普段見ることもないので、やはりこのようなイベントとしての開催は重要だと認識させられます。

あとカタログではなく、チラシのPDFが手に入るって印刷屋以外は貴重な機会だったりしますな。

いつもカバンいっぱいに貰っていたので、PDFだとなかなかありがたい。
まあ、やはり紙よりも見返さなくなるのですがね…。
とりあえずスタンプ溜めてピナレロをゲットだ。



台北サイクルショーも3/31までオンラインで開催中です。

といってもこちらはB2B向けということもあり、開催の目的が違ったりします。


会場の雰囲気はこんな感じです。
ちゃんと展示会に来てる感がある!


FullSizeRender
こういうワクワクって大事


未来感のある会場。
スマホだと画面をなぞって視点を操作できました。
VRでも見ることができるらしい。

FullSizeRender

後ろを見たら動画が流れてました。
どうやら出口はないようだ。やったぜ。


FullSizeRender

展示会場へ行きましょう。
Parts & componentsへ試しに移動。

FullSizeRender

FullSizeRender
FullSizeRender

ブランドが綺麗に並んでる。
ブランドが綺麗に並んでる。

昔メールをしてみたけど返答がなかったブランドのページに入ってみよう。

FullSizeRender
おほーすごい

サイトを訪れた人を楽しませる気満々で作ってくれてるね。

流れる金の額が桁違いなんだろうな。
無料なのにすげえや!