すっかり忘れてた。
Insta360のティザー動画の正体はGO2だったようです。


首にかけるストラップやクリップマウント、ピボットマウントは付属するみたいだが、他のマウンタ類は別売

ケースにも三脚用のネジ穴は空いている。
不満があったらオプション品買感じか?
見てる感じだとケース介さずに本体に直接給電できるような仕組みはなさそうかな?
お値段は36300円。高くなったね。
コンパクトさに魅力を感じなければ、同じ予算で他のアクションカメラが十分に選択肢に入る価格。アクションカメラも欲しい機能で選ぶ時代になったか。
公式ショップにてすでに発売中。
Insta360のティザー動画の正体はGO2だったようです。


ケースが充電用のポーチではなく拡張モジュール的に進化しとる。
先代よりもわずかに大きくなり、機能は強化された模様。
水平維持機能や手ぶれ補正は活躍してくれそうな気がする。
防水も必要十分に備えてるし、困ることはなさそう。


最大で2560×1440 30FPS、
本体のみでは最大で30分の稼動時間のようです。ケースで充電しながら使って150分らしい。
大きさや製品のコンセプト考えれば十分なのかな。
一日中ガッツリ使いたいヘビーユーザー層には不満かもしれませんが、多分もとからそういう人向けではない。
水平維持機能や手ぶれ補正は活躍してくれそうな気がする。
防水も必要十分に備えてるし、困ることはなさそう。


最大で2560×1440 30FPS、
本体のみでは最大で30分の稼動時間のようです。ケースで充電しながら使って150分らしい。
大きさや製品のコンセプト考えれば十分なのかな。
一日中ガッツリ使いたいヘビーユーザー層には不満かもしれませんが、多分もとからそういう人向けではない。
カリフォルニアの海には行けなくても、#Insta360GO2 なら世界中のどこにいても楽しい瞬間を逃しません!自分自身、子ども、愛犬、車...どこにでもマウントして、ユニークな視点で撮影しましょう📷 ※動画は全編GO 2で撮影
— Insta360 Japan (@Insta360Japan) March 11, 2021
GO 2、絶賛販売中!https://t.co/lGmZEN6r2b#次はどこからみてみよう pic.twitter.com/2yCkGA4ezg
首にかけるストラップやクリップマウント、ピボットマウントは付属するみたいだが、他のマウンタ類は別売

ケースにも三脚用のネジ穴は空いている。
不満があったらオプション品買感じか?
見てる感じだとケース介さずに本体に直接給電できるような仕組みはなさそうかな?
お値段は36300円。高くなったね。
コンパクトさに魅力を感じなければ、同じ予算で他のアクションカメラが十分に選択肢に入る価格。アクションカメラも欲しい機能で選ぶ時代になったか。
公式ショップにてすでに発売中。
コメント