FBを見ているとelvesbikeからこんなOSPWの投稿を見つけた。


スペックに注目
UPPER PULLEY:6T (12T) HALF TOOTH
LOWER PULLEY:9T(18T) HALF TOOTH
となっている。HALF TOOTH。


見ておわかりの通り、プーリーホイールの歯数が半分なのである。
歯数が減ることによるメリットはおそらくチェーンとの接触による抵抗の低減、デメリットは変速性能と考えられる。
投稿のコメントにも
と書いている人がいる。
前後のギアへ押し引きする歯が少なくて変速が遅れるのでは?との懸念だ
ガイドプーリー側をさほど大口径化していないのはそのためだろうか。
ある程度回転数があれば歯数が少ないことによるデメリットを相殺できるって考えかもしれない。詳しくは知らない。


調べてみても今のところelvesbikeとシンガポールの自転車屋しか出てこない。
気になる人は連絡してみて。
参考:
https://www.facebook.com/332620324281034/posts/789051525304576/


スペックに注目
UPPER PULLEY:6T (12T) HALF TOOTH
LOWER PULLEY:9T(18T) HALF TOOTH
となっている。HALF TOOTH。


見ておわかりの通り、プーリーホイールの歯数が半分なのである。
歯数が減ることによるメリットはおそらくチェーンとの接触による抵抗の低減、デメリットは変速性能と考えられる。
投稿のコメントにも
May cause delay in shifting since there are missing teeth. There will be not as much teeth to push/pull the chain to the next cog. 🤔
と書いている人がいる。
前後のギアへ押し引きする歯が少なくて変速が遅れるのでは?との懸念だ
ガイドプーリー側をさほど大口径化していないのはそのためだろうか。
ある程度回転数があれば歯数が少ないことによるデメリットを相殺できるって考えかもしれない。詳しくは知らない。


調べてみても今のところelvesbikeとシンガポールの自転車屋しか出てこない。
気になる人は連絡してみて。
参考:
https://www.facebook.com/332620324281034/posts/789051525304576/

コメント
コメント一覧 (4)
ACK
が
しました
ラバネロの高村御大がピストの前ギヤの歯を半分にしたヤツ作ってましたね。
あと薄歯のギヤに厚歯のチェーンを組み合わせて
「抵抗が減る!」とかいってやってましたねぇ。
※いまでもアソコのチームの中・長距離陣はやってるかと
まあ宗教みたいなモノだと思ってましたが…
ACK
が
しました