はい、もう第3週始まってますけど第2週の話
世間の話題はもちろんカヴェンディッシュだね。

第10ステージ



コース長:190.7km
獲得標高:1472m

1:マーク・カヴェンディッシュ(DQS)
2:ワウト・ファンアールト(TJV)
3:ジャスパー・フィリプセン(AFC)

3D Analysisなんて動画があった。



2021-07-15 (1)

最終的な速度はカヴよりもファンアールトとフィリプセンの方が出ていたらしいね。
まあそれでも一番先にフィニッシュラインを超えたのはカヴェンディッシュ。


第11ステージ



コース長:198.9km
獲得標高:4647m

Ventouxを登って降りて反対側からまた登って降りてフィニッシュというタフなステージ。
ファンアールトが33kmを独走し勝利
このステージでトニー・マルティン、ルーク・ロウ、カンペナールツらがDNF

1:ワウト・ファンアールト(TJV)
2:ケニー・エリソンド(TFS)
3:バウケ・モレマ(TFS)



第12ステージ




コース長:159.4km
獲得標高:1959m

この日はサガンがDNS。今回のツールでは残念ながらいい見せ場は無かった。
残り10km手前、最後の登りの途中でアタックを仕掛けたBORAのポリッツが独走して勝利
下りまで一緒だとスプリント勝負になってしまうしね。絶妙なタイミングでのアタック。

1:ニルス・ポリッツ(BOH)
2:イマノル・エルヴィティ(MOV)
3:ハリー・スウィーニー(LTS)



第13ステージ




コース長:219.9km
獲得標高:1973m

下り途中で結構大きな集団落車が発生。サイモンイエ―ツら4人がDNF。


1:マーク・カヴェンディッシュ(DQS)
2:ミハエル・モルコフ(DQS)
3:ジャスパー・フィリプセン(AFC)

クイックステップのトレインは見事だね。
これによりカヴェンディッシュがツールドフランスでのステージ勝利が通算34勝になり、エディ・メルクスが持つ記録と並ぶ。

第14ステージ



コース長:183.7km
獲得標高:2901m

この日からツール定番のピレネー山脈の連戦が始まる。といってもこの日はやや控えめ。
クラウ(DSM)とバルギル(ARK)がDNS
モレマが40km以上を独走して勝利。

1:バウケ・モレマ(TFS)
2:パトリック・コンラッド(BOH)
3:セルジオ・イギータ(EFN)


第15ステージ



コース長:191.3km
獲得標高:4574m

スプリントステージ以外は独走が多い今回のツール。
この日はクスが20kmほどを独走して勝利。

1:セップ・クス(TJV)
2:アレハンドロ・バルベルデ(MOV)
3:ワウト・プールス(TBV)




第15ステージ時点での順位

総合
1:ポガチャル(UAE)
2:ウラン(EFN) +5:18
3:ヴィンゲゴー(TJV) +5:32

ポイント
1:カヴェンディッシュ(DQS) 279Pt
2:マシューズ(BEX) 207Pt
3:フィリプセン(AFC) 174Pt

KOM
1:プールス(TBV) 74Pt
2:ウッズ(EFN) 66Pt
3:キンタナ(ARK) 64Pt

ヤングライダー
1:ポガチャル(UAE)
2:ヴィンゲゴー(TJV) +5:32
3:オーレリアン・パレット(ACT)


ヴィンゲゴー頑張ってるね。ログラ脱落した中でようやっとる。
事故でも起きない限りポガチャルはリードを守り切れそうだ。






下りでこのポジションする選手増えたね。スーパータックより前の時代は結構いたような気がする。

2021-07-15 (2)
 
下りの途中でハンドルを幅狭に扱ったり持ち替えるのもどうかとは思うけどね…。