カンパニョーロのシフターを購入しました。
コーラスの12sです。初カンパです。ひゃっはーシフトケーブルは初めから通されているのですね。
付属物もしっかり入っていて多分困りません。
なにやらシフトの構造がmicroSHIFTに似ている(逆)
分解したくてそわそわしたけど、ARSISをネジ切ってしまったトラウマがあるのでちょっと我慢。
重量は両方合わせて361g。軽い。いいね。
ちなみに
構造が似ているこっちは片方でこの重さ。
ブラケットそっくりさんのLTWOOと並べるとこんな感じ。
形は似ているけど機構は全然違いますね。
microSHIFTのCENTOS11と並べるとこんな感じ
機構は似ているけど形は全然違いますね。
というわけで、
12速のシマニョーロチャレンジを計画中です。
Campagnolo 12 speed cassette compatibility
Sensah 12 speed cassette with sram force axs etap?
SUNSHINE cassette sprocket 12-32T/12-34 for Shimano 12s HUB
このあたりを見ていると、
・カンパ12sでSRAM 12sスプロケ → 特に問題なさそう
・SRAM 12sで中華12sスプロケ → フラットトップのチェーンでなければ問題ないかもしれない
・Aliを漁っているとSRoadの12sスプロケのレビューにてAXSで問題ないってコメントがある。
っぽい。
ので、"もう各社のコグ間のピッチ差なんて誤差なんじゃないか説" というものが私の中で浮上中です。
というわけでシマニョーロ計画です。
ディレイラーは手元にあるものを使い、
・シフター:campgnolo Chorus 12s (当記事)
・FD:SHIMANO FD-R8000 → ダメだったら交換
・RD:SHIMANO RD-R8000 → ダメだったらプーリー交換orRD交換
・チェーン:SHIMANO CN-M6100 → 発注済み
・スプロケ:SHIMANO CS-R8100 11-30 → 発注済み
・クランク:SHIMANO FC-R8000 53-34T
という組み合わせを予定してます。
RD行けるか?って感じですが、
SHIMANOの12sはHGフリーを踏襲したので、11sのRDの可動域の範囲内で済むとにらんでいます。
チェーンの内幅が狭いことでプーリーがきついようでしたらプーリーの交換とかでええんじゃないのって思ったり。
問題はスプロケがいつ発送されるか。ですな。
S-ROADかZTTOの12sのスプロケットを念のため頼んでおくか…?11-28あるし

というわけで、12速化の準備を少しだけ進めました。
腰がまだ治りきっていないですが、完治する頃にはパーツ揃ってるかな?
ぼちぼち実走も復帰したいものだ…。
個人的な憶測だけど、
12sのチェーンがMTB/ロードで統一されたので、12sのロード用コンポのデリバリーが始まったらM9100~M6100まで全グレード年末/年始くらいには在庫枯渇するんじゃないのかなって思ってる。 しらんけど。
コメント
コメント一覧 (2)
12s化ですか〜。私はようやく「格安9s化」をはじめたところなので、憧れの目で見させていただいています〜ww
ACK
が
しました